薬膳は体の不調を整える食材や調理法を知ることで、健康と美容に役立つ知識が身に付きます。薬膳を実践すると日々の体調不良が解決したり心身の安定を保てるようになります。
では、ゼロから薬膳を学びたい時、どのような方法があるのでしょうか。
はじめは気軽にネットで調べる独学法
ネットで検索すると色々なものがヒットします。
検索ワードをフル活用
例えば「薬膳レシピ」と検索するだけで、たくさんのレシピが見つかり、どのようなテーマで作られているかの情報も得ることができます。
症状別のレシピを知りたい時は「薬膳 冷え性」と症状を入力。
今の季節にあうレシピは「秋の薬膳」と季節を入力。
さらに「薬膳効能 人参」と食材名で検索すると、現代栄養学とは違う、漢方と同じ考え方で書かれた食材の効能も知ることができます。
「体が求める食材」「控えめにする食材」を知る
検索すると知識は増えますが、薬膳って体によさそうだけど、目的、ゴールなどがふんわりしててわからない。という状況が生じてきます。
その時には「体が求める食材」「控えめにする食材」を意識した食事をしてセルフモニタリングをしてみましょう。なんか調子がいいなと感じたら続けてみる。次にもっと薬膳の考え方を取り入れる。
これが薬膳を独学で学ぶ最初のステップだと思います。